瀬戸内海に浮かぶ、大久野島のことです。
ここにはたくさんのうさぎが住んでいて、「うさぎ島」と呼ばれています。
キャンプやプールなどもあり、家族で楽しめる休暇村です!
親友ちゃん(生まれた時からずっとうさぎと暮らしてるツワモノ)がどうしても行きたいとのことで、
一緒に行ってきました!
1日目
フェリーで大久野島へ
大久野島へは、竹原市の忠海港から
フェリーに乗って行くことが出来ます。


フェリー乗り場の目の前にあるこの可愛いお店でチケットを購入できます🎫

大久野島までは15分ほどの船旅です⛴️
大久野島から休暇村ホテルまではバス
島に着くと、休暇村ホテル行きのバス乗り場があります。

さっそくうさぎたちがお出迎え🐰
まずはホテルへ向かいます🚌

部屋からの景色はこんな感じ。

とりあえず夕飯までホテルの近くを散策。
海に囲まれているためなんせ風が強かった🌬


外に出ると、うさぎさんたちが寄ってきました🐰
かなり人馴れしていて、ご飯がもらえることをちゃんとわかってます。
⚠️うさぎのごはんは大久野島では買えません。
フェリーチケット売り場、忠海駅の近くのコンビニに売ってました。

エモい。
この短時間でこれだけのうさぎさんたちと出会えたら明日はどうなってしまうのか…
休暇村ホテル
そんな事を話しながらの夜ご飯🍽️
ブュッフェスタイルの夜ご飯でした。


部屋に戻ると布団が敷かれていました。
温泉に入って明日に備えて就寝です💤
2日目
ホテルでの朝食
朝ごはんもブュッフェスタイルでした。

お腹を満たしていざ!うさぎ探しへ!
うさぎを探せ!
実際、探そうとしなくてもうさぎさんたちから出てきてくれます(笑)

どこからでも現れる天使たち🐰

うさぎパラダイス🐰🐰🐰

海とうさぎの画もなかなか見れません。

海とうさぎと私←

1月ということもあり島は風が吹いて寒かったですが、うさぎさんたちは懸命に生きていました。

穴うさぎの本来の姿も見れて嬉しい☺️

地図から消された島
私も恥ずかしながら行くまで知らなかった事実。
現在は休暇村として人気な大久野島ですが、戦時中は毒ガスの製造工場がありました。
この存在を隠すために当時、地図からは消されていました。
そして、毒ガスの動物実験用にうさぎが飼われていました。
今も当時の建物が残っています。
島内には毒ガス資料館もあり、毒ガスを製造する過程で多くの犠牲者を出したこと、
そして戦争の悲惨さを多くの人に伝えています。

犠牲になったのは人間だけでなくうさぎも同じ。
戦時中に使われた場所で、気持ちよさそうに寝ています。

うさぎってこんなふうに寝るんですよ😴
うさぎたちが平和に暮らしている光景はなんとも言えませんでした。

帰りはホテルからバスでフェリー乗り場まで移動します。

見送ってくれるかのようにフェリー乗り場までの道のりにはうさぎたちがいました。


フェリーに乗って、忠海港まで帰ります。

最後の最後まで、うさぎにまみれて過ごすことができる大久野島でした🐰
「うさぎ島」
ただ癒されるだけでなく悲しい過去も学ぶことができました。
ここで起きた出来事を学ぶことができて、より一層うさぎさんたちが愛おしく思えました。

人間を受け入れてくれてありがとう🥰
人も、動物も、平和に暮らせる世の中であり続けられますように。