体外受精 媒精法と顕微授精の違いとは?

妊活・妊娠・出産

体外受精の過程で、採卵後に受精させる方法として”媒精法”と”顕微授精”の2つの方法があるのは不妊治療をされている方ならご存じだと思います。
私もなんとなくこの2つの方法があるということは知っていましたが、実際トライすることになり、詳しく調べてみようと思いました。
これから体外受精を考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

媒精法(IVF:In Vitro Fertilization)とは

媒精法は、ふりかけ法とも言いますよね。
媒精法は、体外受精の基本的な方法です。
採取した卵子と精子を培養皿の中で自然に受精させる方法で、自然妊娠に最も近い形で受精が行われます。

媒精法の流れ

  1. 採卵と精子の選別
  2. 媒精: 培養皿に卵子を置き、その周りに調整した精子を加える
  3. 培養: 培養器内で受精と初期発育を観察
  4. 凍結、移植

媒精法の特徴

  • 精子が自力で卵子に侵入するため、自然に近い形で受精する
  • より強い精子が受精に成功する可能性が高い
  • 卵子へのストレスが少ない
  • 顕微授精に比べて安価

媒精法が推奨される場合

  • 女性側の不妊要因(卵管閉塞、子宮内膜症など)
  • 原因不明不妊
  • 初回の体外受精治療  など

顕微授精(ICSI:Intracytoplasmic Sperm Injection)とは

顕微授精は、培養士さんによって、顕微鏡下で1個の精子を直接卵子の細胞質内に注入する高度な技術です。
ふりかけ法では受精が難しい場合に顕微授精が用いられることが多いようです。

顕微授精の流れ

  1. 採卵と精子の選別
  2. 卵子の固定: マイクロピペットで卵子を固定
  3. 精子注入: 極細のガラス針で精子を卵子内に直接注入
  4. 培養・移植: その後の過程は媒精法と同様

顕微授精の特徴

  • 精子を直接注入するため受精率が高い
  • 男性側の不妊でも受精率の向上が期待できる
  • 熟練した胚培養士による精密な操作
  • 技術料や設備費により媒精法より高額

顕微授精が推奨される場合

  • 男性不妊
  • 受精障害
  • 凍結精子を使用する場合  など

まとめ

今回、媒精法と顕微授精について調べてみました。

私はまだ1回目の採卵、培養です。
私の場合は旦那さんの精子の数値が良かったので媒精法でやるねと
採卵時に培養士さんから言われました。

ありがたいことに6個の卵ちゃんたちを凍結することができました。

人工授精6回でかすりもしなかったので、受精できないんじゃないかと不安でしたが、今回ちゃんと受精して育ってくれたのでそれがわかっただけでもほっとしました。

これから体外受精にステップアップを考えている方は、ご自身の状態に合わせた方法を先生と相談しながら選んでいただけたらと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました