うさぎの主食「牧草」は何を選んだらいいの?種類と選び方をご紹介!

うさぎ・猫

うさぎさんは草食動物で、牧草を主食とします。

牧草といってもさまざまな種類があります。

この記事では、うさぎさんが主食とする牧草の種類をご紹介します!

うさぎはなぜチモシーを食べるのか

うさぎさんが牧草を食べるのには草食動物ということ、げっ歯類ということが関係しています。

歯を守るため

うさぎさんは、ネズミと同じで歯が伸び続ける「げっ歯類」という動物に分類されます。

草を食べることで、歯が自然と削れていき、歯の伸び過ぎ防止効果があるのです。

腸を動かし続けるため

うさぎさんは草食動物です。草食動物は、常にお腹に食物を入れて動かし続ける必要があります。

何らかの原因で、胃腸の動きが悪くなってしまうと「胃腸うっ滞」になってしまい、胃腸うっ滞になると食欲がなくなり、うさぎさんの命に関わることも。

チモシーは、うさぎさんの腸の動きを促進する役割があります。

チモシーはたんぱく質が少ないので、たくさん食べても太ることはなく、うさぎさんのお腹を整えてくれる理想的な牧草です。

ですから、小さい頃から牧草を食べることで、「不正咬合」などをはじめ、胃腸などの病気を防ぐことができます。

うさぎ牧草の種類と選び方

うさぎの牧草はイネ科とマメ科があります。

ざっくりした違いは以下の通り🐰

イネ科・・・低カロリー、高繊維質 大人になってからはこっちが断然良い!

マメ科・・・高タンパク、高カルシウム、栄養豊富 7ヶ月頃までの成長期におすすめ

イネ科

イネ科の牧草には、主食となるチモシー、イタリアンライグラス、オーツヘイなどがあります。

チモシー

チモシーは、繊維質が多くて低タンパク、低カルシウムであることから、主食として特に適しているとされています。

チモシーには1番刈り、2番刈り、3番刈りがあり、刈り取る時期によって呼び方が変わります。

1番刈り・・・春から初夏。茎に硬さがあり、繊維質、ミネラルが豊富に含まれているのが特徴。

2番狩り・・・晩夏に刈り取られたもの。1番刈り後に残った茎がまた伸びて成長した部分を収穫しており、柔らかめなのが特徴。

3番刈り・・・秋の中旬。2番刈り後に収穫したもので、カロリーは高め、とても柔らかいのが特徴。

マメ科

マメ科の代表的なものにはアルファルファがあります。

アルファルファ

チモシーなどのイネ科に比べてタンパク質、カルシウムが豊富に含まれています。

ただ、栄養価が高く、嗜好性も高いので、健康な大人うさぎさんにとってはデブ活するようなもの。

チモシーをメインにアルファルファを混ぜてあげる程度にし、与えすぎには注意しましょう。

チモシーのシングルプレスとダブルプレス

牧草は、収穫して乾燥させた後、運搬用にプレス(圧縮)されます。

1回だけ圧縮されたものを「シングルプレス」、2回圧縮されたものを「ダブルプレス」と呼びます。

シングルプレスは、茎や穂がほとんど潰れることなく、牧草を自然に近い状態で保つことができます。す。

ダブルプレスは、さらに圧縮するため、茎や穂はつぶされ、柔らかくなります。

おすすめの牧草

GEX(ジェックス) / おいしいチモシーおいしいチモシー(1.1kg×6セット)【GEX(ジェックス)】

うちのルイくんもずっとこのチモシーを食べています。

一番刈り、シングルプレスで製造されており、袋を開封すると草のいい香りがしますよ!

ルイくんも食いつきすごいです🐰

【おいしいチモシーの商品詳細】
●香りにこだわり、茶色い葉が少なく競走馬にも使用される高級グレードの一番刈りチモシーを厳選して国内で袋詰めしています。
●高圧縮のダブルプレスよりも圧縮・カットしていないシングルプレスを採用。
●アメリカワシントン州の広大な気候で育てられた高級チモシーの中でも厳しい基準をもとに選別されたものだけを使用しています。
●丈の長い牧草をすり潰しながら噛むことで、歯の伸びすぎを抑え、歯の健康維持をサポートします。
●チモシーに豊富に含まれる繊維質は、飲み込んだ毛を絡めながら排出し、お腹の健康維持をサポートします。
●主食として毎日食べる牧草は、高繊維でカロリーが低いチモシーが適しています。

引用:楽天市場


◆令和6年度産新刈り◆【送料無料】牧草市場 スーパープレミアム チモシー 1番刈り 牧草 3kg(500g×6パック) (うさぎ・モルモットなどの牧草) 【so-ymt】

ルイくんのものでいつもお世話になっているマペットさんが出しているチモシーです。

ゆっぴ
ゆっぴ

マペットさんはうさぎ用品が豊富で本当に助かります

牧草業者間では、最高級グレードと言われるプレミアムクラスのさらにワンランク上のスーパープレミアムシングルプレス1番刈り牧草です。言わばお茶でいう玉露・お米でいうコシヒカリの様な物です!茎が長めで太く穂の潰れが少ない、もっとも自然の状態に近い牧草です。青々したとても良い香りがします。繊維質が豊富で低カロリー!自信を持ってオススメできる一品です。食べ放題にしてあげてください。

引用:楽天市場


ミニマルランド バニーグレードチモシーソフト(500g*6袋セット)【ミニマルランド】

シニア期のうさぎさんや硬いチモシーが苦手なうさぎさんにおすすめなのがソフトチモシー。

葉付きが多く芯までやわらかいので、噛む力が弱くなった子にもおすすめです。


牧草市場 オーツヘイ牧草(スーパープレミアムグレード) 3kg(500g×6パック) (うさぎ・モルモットなどの牧草)

ルイくんも大好きなオーツヘイがこちら。

我が家はおやつの代わりにチモシーに混ぜてあげています。

ゆっぴ
ゆっぴ

オーツヘイは嗜好性が高いのであげすぎには注意です!

全体的に黄色っぽいのがスタンダードです。予めご理解くださいませ。
オーツヘイは、嗜好性が特段に高い牧草です。牧草が苦手な仔の、きっかけ牧草としてチャレンジしてみてください。たんぱく質、脂質、繊維質がバランスよく含まれていますので、毎日一定量を与えるには良いと思いますが、特に穂の部分は、高カロリーなので、多く与える場合は、取り除いて与えてください。

引用:楽天市場


まとめ

いかがでしたでしょうか。

チモシーはうさぎさんの健康と大きく関わっています。

食いつきが悪いな感じた時は、うさぎさんの好みに合ったものを探してみてはいかがでしょうか。

年齢や健康状態を考慮し、うさぎさんに合ったチモシーをあげましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました🐰

タイトルとURLをコピーしました