仕事探しについて。
現地に着いたらなるべく早く働き先を探したいですよね。
私の場合、結果的には人の縁で仕事を見つけることができましたが、着いた当初は「日豪プレス」というサイトで求人を見ていました。

日豪プレスが運営するオーストラリア生活総合情報サイト
nichigopress.jp
求人の他にも、家探しだったりコミュニティもここから探せます。
(詐欺などの悪質なものもありますので注意⚠️)
カナダでのワーホリ経験から、働くなら日本人のオーナーがいいなと思っていました。
見ていると、シティ内にHOTMOTTOの求人がありました。
とりあえずコンタクトをとって、レジュメを渡しに行くことになりました。
コンタクトをとる
↓
レジュメのアポイント
↓
面接
こんな流れが一般的じゃないかな?
私の友達は、日本でハイアット系列のホテルで働いていて、求人はないですがシドニーのハイアットリージェンシーへ自らレジュメを持っていき、採用されました!
どうしても働きたいところがあるなら、行動することが大事ですね!
ソフトボールのグラウンドがブルックベールというところにあったので、シティーまで働きにいくのは大変だと判断。
キキさん(その3で登場)の紹介で、TAMAGAWAというジャパレスで働かせてもらうことになりました。
職場から徒歩5分のところに家もあり、(月10万ぐらい)完璧なロケーションで見つかりました。
TAMAGAWAについて
TAMAGAWAは、マンリービーチからバスで10分程のバルガウラーという地域にあります。
日本食、お酒も提供します。
定食、寿司、つまみ、なんでもあります。
オーナーは、日本人のおじさん。
スタッフは1人タイ人の男の子がいますが、全員日本人でした。
お客さんは知り合い以外現地の人なので接客はEnglish only。
電話オーダーもありました。

お酒をサーブするにはRSAが必要!
お酒を提供するにはRSAが必要です。
オーストラリアでは、お酒を提供するにはRSAというお酒販売資格を取らなければいけません。
これも、オーナーの知り合いで絶対に取れるというころで講習的なものを受けさせてもらえました。
資格が取れたらIDを発行してもらいます。

TAMAGAWAでのバイト生活
毎日楽しかったです。
仕事行きたくないって思ったことないくらい。
金曜日は、仕事終わりにオーナーがお疲れ生🍺してくれます笑
シフトは、私の場合ですが月曜日の定休日と、土曜日はソフトボールがあったので週休2日でした。
あとは、開店前の11時から20時までフル。
17時半から18時半は休憩です。
この時間に賄いが食べれます!
朝は11時から仕事だったので、起きて朝ごはんからのストレッチ
↓
ランチフル稼働
↓
賄いを食べて、一回家に帰ってまた18時半からまた働く。
そんなルーティーンでした。
ソフトボールにまた助けられた気がします。
レアケースだと思うので参考にならないかもしれませんが、私はこんな感じで仕事を見つけました。
悪質なオーナーだとぼったくられることもありますので、仕事選びは慎重に!
